2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は雨が振って寒かった。 読んだ 生物物理学会誌 "キャリアデザイン談話室(22) キャリアパス記事の表(オモテ)面と裏面" 物心ついたときから意識高くてすごい。 表には書けないことがあるというのは事実だろうが、他人が書いた伝記とかならともかく、本人…
非常に疲れた。 Not only P2221 but also P212121 is a subgroup of C2221 P212121 has the following operators: x, y, z: Identity 1/2 + x, 1/2 - y, -z: 2_1 screw at (x, 1/4, 0) -x, 1/2 + y, 1/2 - z: 2_1 screw at (0, y, 1/4) 1/2 - x, -y, 1/2 + z…
読んだ PC watch "やっぱり WQHD が一番いい……その理想に最も近いモバイルモニター" ミニレビューとはいえ、発色などについて触れていないのは残念。 BBC "Israel's operation in Rafah doesn't cross US red lines - White House" アメリカも毅然とした態度…
大雨。夕方は気温 16 度と寒い予報だったが、長ズボンは洗濯して片付けちゃったし、一日だけのために出して雨でベタベタになるのも嫌だから半ズボンのままで来た。幸い、湿度が高いせいか、体感温度としては寒くなかった。 半ズボンで思い出した。一見スカー…
今日は湿度が高く、今年初の蒸し暑さを感じた。 読んだ ASCII "ロードマップでわかる! 当世プロセッサー事情 第 773 回 Sound Blaster が普及に大きく貢献した Game Port 消え去った I/F 史" Game Port は使ったことないな。D-Sub の見た目から RS-232C シリ…
今週末は、土日とも晴れだったので、座布団を干して夏用に入れ替えたりした。
読んだ CNN "Israel faces unprecedented challenges as legal and diplomatic pressure mounts" アメリカが ICC を制裁するとかいってるの無茶苦茶すぎる。 quandary: どうしたらいいのか分からぬような難しい状況
Helical SPA でミセル(?)の構造解析 SPA グリッド中にコンタミしていた謎の filament を構造解析したところ、deoxycholate が水の柱を取り囲んだ filament だったとのこと。1958 年の Nature に David Blow らが X-ray fiber diffraction を報告しているが、…
「A については文献 3 に詳しい」みたいな表現の「に」が面白いよね。口語的では「文献 3 が詳しい」のほうが普通だが、書き言葉では「に」も使う。 口語の「に」だと「A さんは X に詳しい」という使い方のほうが普通になる。 読んだ Nature "AlphaFold3 — …
読んだ PC watch "電子書籍に向いた「こういうのでいいんだよ」的なモデル――「13 インチ iPad Air」" 電子書籍リーダとして使うには CPU が過剰。そこを落としてでも、バッテリ駆動時間とストレージを増やしたモデルが欲しい。そういう意味で、iPad は overk…
デートの服装を悩む女の子 男女の恋愛物のアニメでヒロインがデートに着ていく服に悩んでいるシーンを見ても、くだらない事で悩んでるなあと共感できないでいたのだが、百合アニメ(最近だと「ささやくように恋を唄う」)だと、尊いってなるの謎。幼馴染とか姉…
今日は気温も回復したが、湿度も高く感じた。 読んだ ASCII "ロードマップでわかる! 当世プロセッサー事情 第 772 回 スーパーコンピューターの系譜 本格稼働で大きく性能を伸ばした Aurora だが世界一には届かなかった" なんで Aurora は実効性能(効率)がこ…
案の定雨だった。 疲れが溜まっていて昼寝した。 読んだ Class2D での recentering の再現性が悪い粒子をゴミとみなす手法 Duplicated Selection To Exclude Rubbish particles (DuSTER) "Consistency Criterion for Particle Sorting in Single-Particle Cr…
今日も暖かかった。先週と同じく、土曜日が快晴で日曜日に雨というパターンになりそうだな。今日洗濯した。 読んだ なろうで「転生幼女は教育したい!」を最後まで読んだ。 テンプレ通りの内政 TUEEE モノ。手っ取り早くスカッとしたい時にオススメ。 見た 「…
読んだ Science "Why are elite athletes prone to heart arrhythmias?" プロのスポーツ選手に心房細動が多いとは知らなかった。心肥大が関係するのではという説もあるらしいが、原因不明とのこと。 Science "AI-driven robots discover record-setting lase…
今日も 17 度前後で寒かった。今年の春は、寒いし雨も多い。 US20230065841A1 "Methods for determining crystal structure and apparatus for carrying out the methods": I am very disappointed to find that dynamical refinement of MicroED datasets u…
CrystFEL 0.11 の Millepede ファイルの形式について CrystFEL 0.11 のジオメトリ精密化では Millepede を使うようになっているが、そこに gradient を渡すための .bin ファイルの様式が Millepede のマニュアルにも書いていないので、CrystFEL のソースコー…
読んだ Chips and Cheese "Meteor Lake’s E-Cores: Crestmont Makes Incremental Progress" Alder Lake に E コアとして搭載され、N100 では単独で活躍している Gracemont が、Meteor Lake 世代では Crestmont に進化。ただ、違いはそれほど大きくない。 Alp…
今日は日中でも 14 度程度と 3 月みたいな天気だった。これが最後の寒さだといいけれど。 読んだ Acta Cryst. D "XFEL structure of carbonic anhydrase II: a comparative study of XFEL, NMR, X-ray and neutron structures" SFX の overall B はマージ手…
雨が降ったり止んだり。測定のせいで十分昼寝もできず、疲れがとれない。 AlphaFold 3 の査読 AlphaFold 3 について、ソースコードを公開しないのは勝手だが、だったらしっかり査読できないんだから、学術論文として出すなよという論調になっているようだ。…
今日は快晴で、気温も高かった。生協食堂は半ズボンの運動部の人たちで賑わっていた。 読んだ Cambridge でオーロラが見られたらしい Kings College の上にかかるオーロラ
中国語では「筆記」は名詞として使ってノートという意味があるようだ。ノート PC の裏に、筆記型電脳と書いてあった。たしかに、「◯◯堂筆記」といったタイトルの随筆もあったりする。 読んだ PC watch "Intel N100 でできないこともある。できることは「Latt…
AlphaFold3 AlphaFold3 の論文が Nature に出たが、ソースコードもモデルの重みも非公開であることに失望する声があがっている(1, 2, 3)。公開されている Web サービスでは、一日に予測できる数が制限されている・非商用利用限定というだけでなく、出力を他…
今日は気温が低く、昼でも 19 度、帰宅時には 13 度くらいだったようだ。それでも、朝、16 度程度と気温は低いものの日差しは強くて、季節が進んでいることは感じられた。 iPad の CM とメカ娘小説の残酷描写について PC watch "巨大プレス機を使った新 iPad…
MSI Prestige 13 AI Evo に Ubuntu 24.04 LTS を入れた。22.04 の時と違って、Intel Arc iGPU (OpenGL も vaapi も)とか、Fn キーによる OLED の輝度調節とかが out of box で動いた。すばらしい。現在、各種調整・検証中。 読んだ ASCII "ロードマップでわ…
帰宅。新品の白い靴を履いていたら、帰りに雨が少し降っただけで、灰色に汚れてしまい、濡れたティッシュで擦っても綺麗にならない……。 Linux kernel lockdown mode を無効にする BIOS を更新したら、以前解除したはずの Linux kernel lockdown mode が再度…
床屋に行った。今回は担当者がハズレで、「スポーツ刈りみたいな感じで、3 mm に。前も短く」と言ったのに、頭頂部から前髪にかけてかなり長く残されてしまい、指摘して「そこは寝癖がついて鬱陶しいので」と添えたら、「そんなところに寝癖がつくんですか? …
読んだ Chips and Cheese "Sizing up Qualcomm’s 8cx Gen 3 iGPU" 計算性能は上げたけど、メモリの latency と bandwidth がまだまだという結論。
読んだ Forbes "Pocketpair CEO Is ‘Proud’ Tencent Is Making A ‘Palworld’ Clone" 皮肉なのか素直な感嘆なのか、文字だけから読み取るのは難しいという話。 PC watch "極秘指令「10 万円以下でゲーミング PC を作れ」。Ubuntu を使えばコストも節約可能!?"…
新しいソフトが出たり新しい測定試料が来ると、昔ならワクワクして、試したり測ったりするのが待ち遠しかったものだが、今となっては、面倒な仕事が増えたという気持ちが先立つの、本当にいけない。年のせいかなあ。 ラテン語の音節の長短 短母音に一つの子…