2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今晩の帰宅時、大学構内の竹やぶから太ったタヌキが出てきて、ノソノソと工学部の方に歩いて行った。デブのネコではないと思う。野生のタヌキを初めて見たと思って感動して調べたら、尻尾が縞々だったのでアライグマだったorz 読んだ PC watch "Hailuo AI、M…
今日は晴れたが、精神状態は悪いまま。 読んだ BBC "Mount Fuji remains snowless for longer than ever before" CNN "Japan’s iconic Mount Fuji has yet to see snow this season, breaking a 130-year record" すぐ気候変動に結びつけて報道するのは違和…
今日は雨。 ほぼ半年ぶりのゴミ出し。食器トレイもペットボトルも回収ボックスがあるので、ほとんどゴミが貯まらない。 原神 原神 5.1 後半、セトスを無凸確保しようとしたが既に 4 凸してある忍と完凸済の行秋ばかり出て、結局 80 連も回す羽目になった。し…
朝 18 度だったし帰る頃も 18 度くらいの予報だったので、さすがのとりさんも半年ぶりに長ズボン履いて出勤したら、同僚(日本人)と欧州からの留学生で 2 人まだ半ズボンの人がいて負けた気がしたw 昨晩からどうも目が疲れている感……。 昔の話をしたくないと…
みんなで翻刻 をぱらぱら眺めていたが、京都大学附属図書館蔵の画像が表示されないっぽい。例えば、これ。他の IIIF ビューアだと開けるから謎。東寺百合文書は全滅で、IIIF ビューアでも開けないっぽい(そもそも http://hyakugo.kyoto.jp がない)。 読んだ …
船長日記 漂流期間の世界最長記録である小栗重吉の体験談が「船長日記」。その頭に本居大平による「池田寛親の書きたる船長日記を見て」という序文がついている写本がいくつかある。わずか 1 ページなので、くずし字の練習に頑張って読んだ(漢字に直した)。 …
読んだ ハーメルンで「僕の恋路は壁が多い」を読んだ。 前に読んだ時よりだいぶ進んだ。勝ち負けじゃない幼馴染の描き方として新境地を開拓してると思う。ただ、章によって雰囲気がだいぶ変わるし、時々、西尾維新的なくどい文体になるのが気になる。 ASCII …
NumPy の np.loadtxt で読み込んだファイルに一要素しかない場合、クラスとしては array だが shape が (1,) ではなくて () になり、[0] などが動かないというバグが発生した。reshape(-1) して解決。 読んだ Nature "The early days of peer review: five i…
早石修(1920 年生まれ)が晩年に書いたエッセイの直筆原稿を見ていたら、大体現在の字体なのだけど、「事」や「御」は古文書でお馴染みの崩しになっており、「な」は「ホ」みたいなあまり見ない字体(字母は「奈」で「な」と同じ)になっていた。 読んだ BBC "T…
JPEG artifact removal JPEG のモスキートノイズを軽減する jpeg-quantsmooth というツールを知った。確かに、文書のスキャンを JPEG で保存したものなどに適用すると、行間に見えるノイズが減っている。興味深いがどういう原理か詳しい説明がない……。量子化…
週末の雨と風でキンモクセイがもう散ってしまい、香りもなくなってしまった。 先日、枕元の時計の電池を交換したのに、また一日で 20 分くらい遅れるようになってしまった。ただ、この前交換した電池が新品だったか、それとも使わないリモコンから抜いたもの…
今日は最高気温が 20 度を超えず、しかも風が強くて、体感的にはかなり寒かった。 著作権法違反の国外犯 刑法施行法 27 条の規定により、著作権法違反は国外犯も処罰できるらしい。したがって、例えば、戦時加算の影響とか米国政府機関の著作物とかで米国で…
朝より割と強めの雨。 生協食堂で、"Merci d'ensoleiller ma vie" とフランス語の書いた T シャツを着ている人がいた。"ensoleiller" は知らない単語だが "soleil" が太陽なので、「私の人生を太陽のように照らしてくれてありがとう」くらいの意味だろうと想…
AI 反対派を筆頭とする、論理や法律を無視した感情的主張に対する反論が散見されるようになってきており、とりとしては愉快である。「人間は感情の生き物だから、正論だけでは世の中動かない」という言説をよく聞くし、確か Benjamin Franklin の自伝にもそ…
今日は 29 度近くまで気温が上がったそう。でも、日陰にいれば、風とキンモクセイの匂いで心地よかった。 読んだ PC watch "Kindle 初のカラー電子ペーパー採用「Kindle Colorsoft Signature Edition」。米国で 30 日発売" カラー e-Ink はまだまだ発色が悪…
昨日からキンモクセイのよい香りがしている。でも今日は昼に小雨が降って、外で読書はできなかった。 原神、初めて 11 層をクリアした。7/9 だけど。パーティは、ナヒーダ・綺良々・ニィロウ・バーバラと、神里綾人・胡桃・楓原万葉・久岐忍。 版本も読む 版…
読んだ PC watch "NVIDIA を迎撃する AMD の策。AI 向け GPU「Instinct MI325X」の強みとは?" とりとしては応援したいが、年内出荷の Blackwell の対抗となる MI355X が来年後半では、1 年遅れできついのでは。 あと、Infinity Fabric、GPU 接続向けに外に出…
今日は眠くてあまり読書できなかった。 原神 5.1、シロネンの伝説任務をやった。魔神任務 3, 4 幕は正直なところ微妙だったが、こちらは面白かった。 iPad の Books アプリで PDF に書き込みする時、線の色や種類を選択するバーが邪魔だったので「自動的にし…
今日も好天。涼しくなってきて、T シャツやポロシャツの下にランニングシャツを着るようになったので、少し洗濯物が増えてきた。本棚の上に積もった埃も掃除した。 近所の王将のスタンプカード、5 つのところと 15 のところに印がついてるから、5 になった時…
夜、布団に入るときは暑いのに、5 時くらいにトイレに起きると寒くて眠りづらいという難しい季節。木曜日に秋用の薄い羽根布団を出した。夏用のももう少し出しておきたかったが、今週末の天気があまりに良くて、来週以降は土日とも好天の日があるとは限らな…
原神 5.1 原神 5.1、魔神任務第五章第四幕までやった。一・二幕は面白かったのだが、今回は正直いって期待はずれ。 三幕は自分で操作したり戦闘する場面が少なく、一方的に紙芝居を見せられているような感じがして退屈だった。例えば潜入ミッション、今まで…
構造予測と構造決定 2024/10/11 追記: 「決められるようになった」は意図的なものではなく、修正されたとのこと。 日経サイエンス "2024 年ノーベル化学賞:タンパク質の設計と構造予測に貢献した 3 氏に"における森脇由隆氏のコメント「それまで決定に 1 年…
先日ノーベル賞の予想をしたけれど、本当に David Baker と AlphaFold の人たちが獲った。AlphaFold 関係者から 2 人出すよりも、evFold の人とかにあげてほしかった。そもそも BLAST すら受賞していないという指摘もあったが、そういう基盤技術をすっ飛ばし…
今日は終日 22 度程度で涼しい。 ダチョウの漢字は、日本語では「駝鳥」、中国語では「鴕鳥」と偏が違う。どうしてこうなった? 読んだ 木内石亭の「雲根志」という、江戸時代に化石や鉱物についていろいろ書いた本があるのを知った。 第一段、「天神石」を読…
読んだ ASCII "ロードマップでわかる! 当世プロセッサー事情 第 792 回 大型言語モデルに全振りした SambaNova の AI プロセッサー SC40L Hot Chips 2024 で注目を浴びたオモシロ CPU" 理研にも導入されてるのか。1.5 TB のメモリはすごいけど、他の会社のも…
読んだ BBC "'These are people in the prime of life': The worrying puzzle behind the rise in early-onset cancer" 興味深い。肥満・睡眠不足・腸内細菌叢の変化など、いろいろな説があるけど原因はまだ不明。
戦前にリパブリック讃歌の替え歌で「学科嫌い」というのが作られていたのを知って笑った。 My focus has been shifted from traditional X-ray crystallography to serial femtosecond crystallography, then to single particle analysis and now MicroED. …
学術文献データベースの Scopus、ラテン語に同名の単語があり、goal とか target という意味だと知った。英語の scope もここから派生しているが、ラテン語には、「学問の対象となる分野」とか「照準器」の意味はないようだ。英語だとスコーパスって伸ばした…
読んだ PC watch "512GB じゃあ足りるわけがない! ポータブルゲーミング PC のストレージ増設、どれがいい?" やはり IO 速度のベンチマークほどの差はつかないんだな。SD カードが思ったより健闘しているが、SSD ほど予備領域とかを確保してなさそうだし、寿…
読んだ なろうで"実質異世界転生 ~二千年寝てたら世界が変わってました~"を読んだ。 序盤をひねっただけの転生テンプレかなと期待せずに開いたが、がっしりした SF で夢中になって読んだ。主人公は意識を情報化して義体に入ってるし、バディは AI だし、現…