学術文献データベースの Scopus、ラテン語に同名の単語があり、goal とか target という意味だと知った。英語の scope もここから派生しているが、ラテン語には、「学問の対象となる分野」とか「照準器」の意味はないようだ。英語だとスコーパスって伸ばしたくなるけど、これは英語だとアクセントのある位置が強く長くなるため。ラテン語ではアクセントの位置は同じだけど、o は長母音ではないから伸ばしてはだめ。
学術文献データベースの Scopus、ラテン語に同名の単語があり、goal とか target という意味だと知った。英語の scope もここから派生しているが、ラテン語には、「学問の対象となる分野」とか「照準器」の意味はないようだ。英語だとスコーパスって伸ばしたくなるけど、これは英語だとアクセントのある位置が強く長くなるため。ラテン語ではアクセントの位置は同じだけど、o は長母音ではないから伸ばしてはだめ。