2024-07-04 (Thu)

Ansible はデフォルトでは fork 数が 5 になっており、5 台分ずつしか並列処理してくれないことを始めて知った。-f 30 などとすれば 30 台一気に処理してくれる。

読んだ

  • PC watch "アイ・オー・データ機器、ストレージ製品などの価格を最大 34 % 値上げ。8 月 1 日から"
    こういうリテール品の HDD が値上がりするのは分かるけど、中身としては同じ、バルクの HDD の値段はどうなるんだろう。既に反映されているんだろうか。

  • BBC "Singapore to cane Japanese hairdresser for rape"
    17.5 年もの懲役刑を課すなら、20 回杖で叩くという刑罰に何の意義があるのか疑問である。

  • BBC "I'm not leaving, Biden says, as pressure to drop out grows"
    そう言ってるだけで、遠からず方針転換しそうな気もする。

    • hit the road: 出発する
    • governor: 州知事
  • BBC "World's oldest cave art found showing humans and pig"
    これ、本当にただの染みじゃなくて絵なの? 豚は言われてみれば豚に見えなくもないが、人は全然そう見えない。

  • BBC "'My house is a polling station but I vote by post'"
    個人の自宅とか、スーパーの駐車場に停まった移動図書館とか、テニスクラブとか、美術館が投票所になっている場所があるらしいw

  • Science "Compound interest"
    量子計算機が計算化学を利用した創薬に応用されつつあるとのことだが、現在のしょぼい装置で、どのくらい実用的なことができるのか疑問。電子状態の計算・反応機構の探索・蛋白質の水和水の計算・K-Ras 阻害剤の発見といった事例が挙げられているが、具体的にどのくらいの規模の計算をして、古典的な計算に対してどのくらいの速度向上があったといった話が書いてないし、論文等も引用されていないので、モヤモヤだけが残った。

  • 日本結晶学会誌 "放射光の進化と結晶学の変遷"
    こうして流れを通して見ると、KEK/PF の不遇っぷりが泣ける。アンジュレータの進化で、電子ビームのエネルギーを下げても高エネルギー X 線を出せるようになったというのが、SACLA や SPring-8 II にとって大きな要素なんだな。あと、CDI/CXI で、他手法で得られない重要な知見が得られたケースってどういうのがあるのかしら。

    • ウェーブレンス・シフタ: wavelength shifter? よくわからない
  • 日本結晶学会誌 "ACE2 デコイで新型コロナウイルスの感染を抑制する"
    結晶学と SPA の比較で、SPA は分子量の上限がないというのを挙げているが、結晶学にも上限はないぞ。
    コロナウィルスのスパイク蛋白質を発現させた口内炎ウィルスによる実験がよく分からなかった。口内炎ウィルスの本来の表面蛋白質を消して、細胞t特異性をコロナウィルスに寄せてあるってこと? 野生型 ACE2 については escape mutant が生じたがデコイだと生じなかった理由も謎。配列に違いがある以上、野生型 ACE2 にのみ結合するような変異が生じてもおかしくなさそうだけれど。

  • Nature "CERN’s $17-billion supercollider in question as top funder criticizes cost"
    Future Circular Collider (FCC) の話だが、feasibility study である FCC-ee だけで 2040 年代中頃までかかって、17 billion USD もかかるってこと!? とびっくりしたのだが、丁寧に読むと、FCC 計画には何段階かがあって、最初の段階として electron/positron の衝突をやるのが FCC-ee という意味らしい。でも、Wikipedia) では、ee のほかに proton/proton を衝突させる hh というのもあって、順番に作っていくのではなくて、どれをやるか決まっていないという意味のように読める。よく分からない。

  • Nature "China could start building world’s biggest particle collider in 2027"
    上の対抗馬。というか、中国にやる技術があって、金もあるなら、CERN が無理してやらなくてもいいのでは?
    記事の冒頭に "hopes to build ... within three years" とあるが、そんなに早く建設できるわけがない。次の段落で "construction could begin in 2027 and would take around a decade" とあるので、3 年以内に建設を開始するという意味だろう。こういう用法あるんだな。そこで「"They hope to build the facility within three years" という表現は、3 年以内に建設を開始したいという意味ですか、それとも 3 年以内に建設を完了したいという意味でしょうか?」と Google Gemmi と ChatGPT に質問したところ、Gemmi は 3 つの解答候補のうち、2 つで開始したいという意味であると返答し 1 つで完了したいという意味だと解答した。一方、ChatGPT は完了したいという意味だと返答した。ぜんぜん参考にならない……。

  • Science "Cellular senescence in normal physiology"
    Senolytics によってマウスの寿命が 25 % 前後も延びたというのは大したものだが、生理的役割があるかもという話なら、ヒトに対して使うのは相当難しそう。治療じゃなくて予防だしね、許容されるリスクが少ない。

  • Science "Lubert Stryer (1938—2024)"
    教科書「Stryer の生化学」で有名な Stryer の追悼記事。FRET とか DNA microarray の開発、transducin の発見などの業績があったとは知らなかった。
    ただ、この記事を読んだ限りでは、人間的には好きになれそうにない。学生が話してる途中で別のアイデアを思いついたからっていきなり席を立ったり、Stryer の生化学として有名で、最新版まで著者として名前が挙がっているにも関わらず、執筆を他の人に任せて原稿をチェックしないというのはいかがなものか。

    • brush bristles: 筆の刷毛
    • capitulate to O: O に降参する
    • crestfallen: がっかりして落ち込んでいる
  • CNN "Popular weight loss and diabetes drugs linked to increased risk of rare form of blindness"
    GLP-1 agonist については、心臓イベントや腎不全に対する保護機能もあると分かってきていい話題ばかりだったが、今回は悪い話題。Non-arteritic anterior ischemic optic neuropathy (NAION) のリスクが上がるのではないかという指摘。