アルツハイマー病などの神経変性疾患で凝集する tau のアミロイド線維形成中間体を時分割 SPA で多数構造決定したという preprint が出ていた。
病理組織から抽出したアミロイド線維の構造が in vitro で凝集した構造と異なることが電顕で明らかになってるのに、in vitro 凝集体の結晶構造を元に計算して in vitro 凝集実験と比較するような研究、純粋な物理化学的興味でやってるならまだしも、治療に役立つとか言われるとなんだかなーってなる。tau については、上にもあるように in vitro で病理標本と同じ構造を再現する方法が確立しているので、それを使ってやりなおすべき。Amyloid beta とかについては、まず病理組織由来の構造と同じ構造を(まずは seeding でもいいから)再現できるようになってから先に進むべき。
秘密主義な研究者
計算系の人のセミナーに出たら、研究には独自開発したソフトを使っており、公開していないのかという質問に対し、公開してもいいがマニュアルを書くの面倒だからしていない、変なふうに使われて曲解されるのが嫌だから、共同研究の形で監視しながらしか使わせないみたいなこと言ってて腹が立った。こういう思想の人、科学の世界から引退して、さっさと企業にでも行けばいいのにって思う。計算手法の研究してるくせに実装を公開しないって、結果を第三者が確かめようがないし(100 % 同じものを再実装するのはほぼ不可能)、開発したものを自分の認めた人にしか使わせないなら開発した意味なくない? 確かに普遍的な入力に対して動くものを作るのは大変だろうが、少なくとも論文に報告している系については、コードと入出力を公開してもいいのにと思う。もちろん公開しないことが不正というわけではないし、そういう文化の分野なのだろうから、外野のとりがとやかく言うことじゃないけど、こういう価値観の人を見ちゃうと厭世観が高まるというか、セミナー聞いて失敗だったなと後悔した。
I attended a computational chemist's seminar. The speaker said his research is based on his own program. Asked whether it is public, he answered that he could make it open, but doesn't, because writing documentation takes too long and without it others might misuse his program. He said he does not want his algorithms to be criticized based on misunderstandings. He wants to fully supervise its use by allowing it to be used only within his group and his collaborators.
I am totally disgusted and frustrated. I wish I haven't listened to this talk.
Claiming to have developed a novel computational method but not releasing its implementation: how can others test it? If you don't want others to use your discovery, what is the point of it? Self satisfaction? Securing your position? I think those with this kind of mentality should quit academia and go to industry. Of course I cannot force it (unfortunately most journals and funding agencies still don't mandate release of raw data and programs) but seeing these people is really bad for my mental health.
Using tailscale WITHOUT root
Tailscale を root 権限のないサーバで動かしてみた。
Userspace networking mode を使うことに加え、--socket
に自分の権限で書き込める場所を指定することが必要。
# On SERVER_WITHOUT_ROOT wget https://pkgs.tailscale.com/stable/tailscale_1.46.1_amd64.tgz tar xzvf tailscale_1.46.1_amd64.tgz cd tailscale_1.46.1_amd64/ # Start the daemon, using user-space networking mode and listening on the port 20000 ./tailscaled -tun userspace-networking -socks5-server localhost:20000 -socket ~/.local/tailscale.socket & # Start the connection ./tailscale --socket ~/.local/tailscale.socket up --auth-key AUTH_KEY # Sanity checks ./tailscale --socket ~/.local/tailscale.socket netcheck ./tailscale --socket ~/.local/tailscale.socket status ./tailscale --socket ~/.local/tailscale.socket ping OTHER_NODE # Connect to other node via tailscale SOCKS proxy ssh -o ProxyCommand='nc -x localhost:20000 %h %p' OTHER_NODE # Connection in the other direction (to this node) is as usual ssh SERVER_WITHOUT_ROOT
読んだ
LK-99 とかいう物質が常温常圧で超電導になったとかいう preprint が出て盛り上がっているらしい。不正ではないとしても、どうせ非専門家の勘違いという落ちになりそうだが、ここまでのまとめ。
Science blog "Breaking Superconductor News"
LK-99 についての Science blog での紹介。Science "A spectacular superconductor claim is making news. Here’s why experts are doubtful"
これも。Science blog "Superconductor Chaos"
LK-99 が話題になる前にあった超伝導を巡る再現とれない主張の紹介。Journal of Superconductivity and Novel Magnetism "Possible Superconductivity in the Brain"
- KAKEN "Emergence of Room Temperature Supercondutor under Ambient Pressure"
New Journal of Physics "Identification of a possible superconducting transition above room temperature in natural graphite crystals" お、おう……
ITmedia "真夏の夜、エアコンは「つけっぱなし」でいい 電気代は一晩 20 円ちょっと"
よくエアコンは起動時の消費電力が大きいからつけっぱなしのほうが安いというが、この実験では差はわずかとはいえ、断続的に運転したほうが安くなっていて意外。IUCrJ "MRC2020: improvements to Ximdisp and the MRC image-processing programs"
Neither of these extensions (= half float mode 12, 4 bit packed, mode 101) are included in MRC2020. Why?ラボでの飲み会強制を告発するツイートを見た。とりが昔いたラボでは、飲み会に不参加の人からもお金が徴収され、幹事に明細を見せろと言っても見せてもらえぬ酷さだった。ラボの NAS 上で Excel ファイルを発見し、会計がおかしいって指摘したら、そのファイルは翌日移動された……。こういう悪習を許してはならぬ。しかもね、これを言ったら、「幹事を担当してる学生も慣れない係で大変なんだから、あまり細かいこと言っちゃかわいそうだよ」みたいな感じでたしなめられたの。これは今でも納得いかない。
INTERNET watch "大塚家具元社長の大塚久美子氏が、バッファローの親会社メルコ HD の社外取締役に"
社外取締役を巡って何かあるっぽいが、それはどうでもいい。とりさんにとっては BUFFALO よりメルコという名前のほうが馴染みがあるが、メルコの由来が Maki Engineering Laboratory Company だということは知らなかった。INTERNET Watch "Windows の Chrome や Edge でネットにつながりにくくなる現象、一部の家庭用ルーターが原因かも?"
DNS は普通 UDP を使うが仕様上は TCP を使ってもよいことになっている。それをちゃんと実装していないルータが犯人とのこと。窓の社 "「OSDN」が中国企業に買収 ~ 日本のオープンソースプロジェクト ホスティングサービス"
まあ、GitHub が強くなったからねえ。GLmol とかはまだここに置いてるけど……