読んだ
"Performance and structural coverage of the latest, in-development AlphaFold model"
ついに、核酸やリガンド(covalent modification 含む)に対応したとのこと。結合しないリガンドを与えたときにはちゃんと結合しないという結果を返せるのかが気になった。Nature "Scaling deep learning for materials discovery"
DeepMind の GNoME の論文。これで予想された面白い物性の新物質が実証されたというわけではないのに Nature 本誌なのは意外。ICSD に構造がある無機物が 2 万、計算で安定と予測されている構造を入れても 48,000 しかないというのも意外。幾何における convex hull は知ってるけど、この文脈での凸包って何のことと思って調べたら、"Formation energy and Energy above convex hull as indicators of stability" というのが見つかったが、これをなんで凸包と呼ぶのか分からない。Science "DeepMind predicts millions of new materials" 上の報道。
Science "AI is set to revolutionize weather forecasts"
スパコンによる大規模流体計算の独壇場だった天気予報が、深層学習によって圧倒的に少ない計算量で可能になりつつあるという話。こういう「結果さえあってればブラックボックスでも実用上は十分」という用途があることは認めるが、こういう手法はやっぱりワクワクしないなあ。そのラップトップ一台で走るというモデルを公開してくれて民主化が進むならまた話は変わるけど、どうせモデルは公開されないだろうし、気象予報は法的な規制も多いからね。紹介されてたやつ:- GraphCast: なんとコードもモデルも公開されてた
- Pangu-Weather: これも
- WeatherBench: データセット
なろうで「トライアルズアンドエラーズ」を読んだ。
良質な SF。これはもっと評価されるべき。メカ娘ものが好きな人は絶対読むべき。ヒロインは生物学的な体に電脳を移植されているというサイボーグの逆パターンだけど、自分はヒトなのか悩むところとか、非常に萌える。機械化もうなじのコネクタのメカバレもアンドロイドへの当たりが強い一般人も出てくる。生体系アンドロイドより機械式のほうが圧倒的に好きだけど、これは良かった。こういう 18 禁じゃないアンドロイド SF もっと増えてほしい。惜しい点は冒頭のテンポが悪いこと。そこで読者が離れちゃってるのかな。CNN "Why university presidents are under fire"
アメリカの大学が、能力主義ではなく DEI とか political correctness とか政治的な理念を重視しているという指摘。とりが米国の大学を気持ち悪いと感じる点が見事に表現されている。"at the center of a university is the free expression of ideas and that while harassment and intimidation would not be tolerated, offensive speech would and should be protected" という考えに同意する。- coddle: 大切にする