2025-01-09 (Thu)

読んだ

  • 日本結晶学会誌 "超キラル場を励振する Mie 共鳴誘電体ナノ構造上でのキラル結晶化における結晶鏡像異性体過剰"
    原理の詳細はよく分からないが、近接場光として、ただの円偏光よりも強いキラル環境 superchiral field を提供できるらしい。過去に行われた円偏光によるキラル誘導では、有意差がついていないというのも知らなかった。

  • Science "Compressed ionic plastic crystals are cool"
    結晶の order-disorder transition に伴う潜熱を使うというアイデア。面白いけど、熱交換に使うなら、吸熱させた固体を排熱側へ移動させる方法が課題になりそうだ。途中、"transition into an ordered phase" は disordered phase の間違いだと思われる。

    • isochoric: 定積な
  • Science "Inherited genome instability"
    小児がんでは生まれつき genomic instability があって、成人腫瘍よりも急速に変異を獲得して早期に発症するのではないかという話。面白いけど、それなら、全身に腫瘍が発生しそうなのに、そうとも限らないのはなぜなんだろう。それに、分裂しない組織の precursor cell から発症しがちという知見との関係もよく分からない。Genomic instability があるから replication stress がなくても発症しうるということにしても、分裂組織なら「もっと」発症しやすくなるのでは?
    ところで、"SVs ... are a risk factor" というのは、複数主語と可算名詞単数が補語で結ばれる、「おっ」となる用例だ。

  • Science "Exploring structural diversity across the protein universe with The Encyclopedia of Domains"
    AlphaFold DB から網羅的に domain を探索。誰かにやってほしかったタスクではあるけれど、この論文自体は総論的・俯瞰的で、「こんな面白い形があったのか」という楽しさがなかったのが残念。それから、まったく同じ配列に対して異なった複数の構造がデータベース中に存在しているというのも重要な注意点だ。

  • 日本結晶学会誌 "有機・金属錯体結晶の超高圧処理による新物質合成"
    巨大芳香族分子を結晶化するナフタレンフラックス法が面白かった。高圧での反応を、結晶の格子定数を縮めながら DFT 計算を行うことでシミュレートしようとしたがうまくいかなかったというのも興味深い。

  • 日本結晶学会誌 "新規な 14 族元素窒素化合物の超高圧高温合成と結晶化学"
    N2 dimer の部分が、普通の窒素ガスとは異なり、金属から電子を反結合性軌道へ受け取って単結合になっているというのが面白かった。前の論文もだが、高圧で合成したあと、常圧に取り出せる試料については、PXRD に加えて MicroED も使えるのではないかと思う。