原神
Ver 4.2 で追加された第四章第五幕をクリアした。フォンテーヌ人の正体とかフリーナの弾劾シーンとか、とりの好きな展開だった。
Google Play 開発者要件改悪
窓の杜 "Android アプリの個人開発者へ新たに課される「Google Play」要件が結構厳しいと話題に" の件に加え、既存の開発者も本人確認した上で実名や連絡先を公開するという新ポリシーが邪悪なので、とりが開発した分子ビューアは近日中に撤去して Google Play から撤収することにした。もちろんソースコードは GitHub に残しておく。 各国で独占禁止法違反の訴訟起こされてるし、Google Play 以外からの sideload を完全に禁止することはないと思いたい。
In near future, I will remove NDKmol and ESmol, my molecular viewers for Android, from Google Play. Google now requires developer verification and will publish my legal name and contact information. This sounds like German Impressum law, which I oppose.
Anyway, I haven't updated these viewers for many years and they are mostly broken now. You cannot open the menu on some devices and search and download from RCSB PDB no longer work, because RCSB PDB changed their Web API. Now that we have great WebGL based molecular viewers that work on Android, it is high time to retire mine. The source codes remain on my GitHub so you can build your own version if you really need them.
読んだ
Nature "Monkey survives for two years after gene-edited pig-kidney transplant"
69 個も遺伝子を編集したというのがすごいな。ブタ由来抗原を消すだけでなく、ヒト由来の保護的な遺伝子を導入している。あと、ミニブタを使わないと移植後に臓器が大きくなりすぎてしまうというのも面白い。Nature "Pig-to-primate organ transplants require genetic modifications of donor"
上の記事で、ヒト以外の霊長類よりヒトのほうがよい結果になるはずと書いてあったのが、臨床試験もまだなのに解せなかったが、こちらの解説で納得した。CMAH という糖鎖修飾に関わる遺伝子をヒト向けにするために削ったが、ヒト以外の霊長類にはその遺伝子がもともとあるので、削ったことで生じるヒト型糖鎖のほうがかえって抗原性を持つらしい。Nature "‘Mind-blowing’ IBM chip speeds up AI"
IBM North Pole というチップの話らしいが、この記事だけでは具体的に何をやったのかよく分からない。メモリと計算を近づけて効率を高めるというアプローチは既にいろいろやられえていると思うけど。Nature "Computer vision accelerated using photons and electrons"
これも論文本体を読まないとよく分からないが、光の回折現象を使ってるらしい。Nature "AI ‘breakthrough’: neural net has human-like ability to generalize language"
記号的能力を獲得させるための有望な学習法が見つかったという話か。