2023-08-17 (Thu)

今日・明日も、どうせ余る有給休暇を消費して休みにした。台風で電車が乱れているので休んで正解。

HoloCure 新バージョンが出たのでアップグレードしたら、WINE では動かなくなってしまっていた。YYC (YoYo Compiler?) なるものを使って native code 化したと ChangeLog にあるが、そのせいか?

読んだ

  • Science "Side effects loom over Alzheimer’s drugs"
    効果に対してリスクが大きいという印象。それを分かったうえで患者が選択するなら文句ないけど。

  • Nature "Tasmanian devil cancer vaccine approved for testing"
    腫瘍抗原を免疫しているわけではなくて、MHC I の発現を増やすというが、その仕組みが分からない……

    • feisty: 活発な
  • Nature "AI tools are designing entirely new proteins that could transform medicine"
    diffusion 系生成 AI による蛋白質設計の紹介。抗体とか TCR の設計こそ応用が多いが、それはまだ難しいらしい。

    • gunk: ねばねば
  • Nature "How a controversial US drug policy could be harming cancer patients worldwide"
    FDA の迅速承認は、有効性について十分な follow-up study を行うことが前提だが、それが遅れているものが多数あり、また、follow-up study で有効性が示されず米国内で承認取り消しとなった後も外国で利用が続けられるケースがあるという問題提起。とくに、承認が続いているからといって営業を続ける製薬会社が邪悪だ。

  • Nature Reviews Chemistry "The future of chemistry is language"
    I disagree with "We do not need better file formats, new interfaces to enter data, better schemas"; why we abandon rigorous formats and use ambiguous natural languages?
    化学に大規模言語モデルが有用な局面があるだろうことは否定しないが、厳密なファイルフォーマットを作る必要がなく、自然言語を使えばよいという主張には賛成しかねる。自然言語は曖昧だし、LLM で処理する以上は誤りの危険がある。

  • Nature "The immunology that underlies picky eating"
    IgE を経るアレルギー反応が神経系に作用して偏食の原因となるという話。アレルギーの結果生じる蕁麻疹や嘔吐感などに対して条件付けされているわけではない。

  • Nature("Thousands of scientists are cutting back on Twitter, seeding angst and uncertainty"](https://www.nature.com/articles/d41586-023-02554-0)
    Twitter を、networking とか自分の研究を広めるとか、「目的」を持って使うほうが間違っているというのがとりさんの見方。

  • なろうで「フシノカミ」 を全部読んだ。
    2019 年に完結した作品で、いわゆる知識モノとして今となっては目新しさは少ないが、完成度は高く読了感も良い。