Linux の RTC 関係
"How to check if hardware clock is in UTC or Local time" にあるように、timedatectl
がない環境で RTC が local time なのか UTC なのか区別するには、hwclock --verbose
として RTC の時刻をそのまま表示すればよい。
Ubuntu や Debian では systemd-timesyncd が入っており、別途 NTP クライアントを入れなくてよいようだ。また、NTP サーバのアドレスとしては、過去によく福岡大学が指定されてアクセスが殺到して問題になったこともあるが、最近は NTP Pool Project なるものがあるそう。
rtcwake
を使うと、指定時間までスリープさせることができる。
/sbin/rtcwake -m mem --date "2023-10-25 19:30"
-m mem
はメモリへのスリープ。
読んだ
Preprint "DynaMight: estimating molecular motions with improved reconstruction from cryo-EM images" とツイート
読んで気になった点を GitHub issues に投下した。Preprint "Data-driven regularisation lowers the size barrier of cryo-EM structure determination" と Sjors のツイート と Dari のツイート
43 kDa の MBP や 3.7 kDa の kinase の SPA
EMPIAR 登録予定とのこと なのが喜ばしい。 Comparing X-ray and EM maps at various sigmas is meaningless, because the box size (i.e. solvent content) is arbitrary in EM. That fact that you can see nice densities at 5 sigma with EM but not in X-ray does not necessarily mean the EM map has a better quality. See recent discussion in CCPEM and 3DEM.PyMOL on WASM
これはすごい。単なる計算だけじゃなくて OpenGL の部分も WebGL に変換されて動いているのか! 昔、公式がやる前に、OSS 版を元に iOS に移植しようとして挫折したことを思い出した。PC watch "CPU も GPU もライバル完封。Qualcomm、Apple や Intel に勝利宣言"
これ、かなり期待できるのでは? あとはどこのメーカが出してくるかということと、Linux が動くかだな。例えば Thinkpad X13s における Fedora は、ユーザが少ないせいか、Apple M シリーズ向けの ASAHI Linux よりも対応ハードウェアが少ない。PC watch "「Snapdragon X Elite」は第 13 世代 Core より 2 倍高速で Apple M2 よりマルチスレッドで 50 % 高速な PC 向け SoC"
今どきの省電力プロセッサで big.LITTLE 構成になっていないというのが驚き。PC watch "Qualcomm「Snapdragon 8 Gen 3」発表。CPU は Cortex-X4 に、NPU 性能も約 2 倍に"
Prime 1, Performance 5, Efficiency 2 と、性能側に振った構成だなあ。PC watch "東大、これまでに解かれたことのない次元の暗号解読を実現"
多変数多項式暗号というものらしい。初めて聞いた。窓の杜 "「Gmail」の不要メールを大掃除! Google のストレージを取り戻すテクニックが話題に"
とりさんは宣伝メールとかも(読まないで)既読フラグを立てるので、is:unread
は外してfrom:Facebook older_than:1y category:social
などとして、もう何年もログインしていない Facebook からの「◯◯ さんの誕生日です」といったメールとかを消した。使用量が 8.1 GB から 7.9 GB くらいになった。PC watch "「iPadOS 17」のUVCキャプチャ対応で、iPadがサブモニターになる?デバイスやアプリごとの挙動の違いを検証してみた"
むしろ今まで対応していなかったんかいと驚いた。怪しい格安デバイスは「2 K/60 Hzの出力解像度に対応とされる」ものの USB 2.0 接続で、full HD だと 60 fps 出ていない。- UVC: USB video class