明日の天気が怪しいので、今日洗濯した。まあ、フリースとかかさばるものが多かったので、これはこれであり。
また GPU ドライバがクラッシュした。SSH ではログインでき、
kernel: nvidia-modeset: ERROR: GPU:0: Error while waiting for GPU progress
というメッセージが dmesg
に溜まっていく。shutdown -h now
も反応なく、poweroff -f
でシャットダウンはできる。
NVIDIA ドライバが 535 系列だったので、
sudo apt install nvidia-driver-550 linux-generic-hwe-22.04
として、カーネルとドライバを更新してみた。
読んだ
なろうで「うちの娘は生まれてすぐ「マジありえなーい」などと喋りはじめ、未知の魔法や高度な算術も使いこなす天才児。でも問題児。」を最新話まで読んだ。
設定自体はありがちな転生内政モノだけど、ギャルっぽく時々抜けているというキャラ付けと振り回される父親の視点から描くという工夫がたくみで、くどさを感じずに済んだ。
こういう幼児期のまま話が進むやつ、どういう意図でどういう層に需要があるのかイマイチ分からなかったし、物語の中で考えても、さすがに不自然すぎるし大人から舐められるのではと苦手にしていたが、本作は知識チート要素と子供らしく抜けているところがうまくバランスを取れていて、違和感も少なかった。Nature "AI’s computing gap: academics lack access to powerful chips needed for research"
計算資源不足は深刻。AMD や Intel が頑張って、NVIDIA に価格競争を仕掛けてくれればいいんだけど。Science "'Brutal' math test raises the bar for AI"
たしかに IMO の過去問や解説はネット上のあちこちにあるから、学習データから完全に取り除くのは困難で、data contamination は避けられないだろうね。ITmedia NEWS 「原因は“伝言ゲーム”? クレカ表現規制で赤松健氏、山田太郎氏らが集会 規制の背景や国内外の現状を解説」
独占禁止法などで恣意的な取引制限を禁止するというのはよいアイデアに見える一方で、契約の自由を犯しているようにも思う。やはり非中央集権的な通貨と決算システムが必要なのでは。Nature "‘A place of joy’: why scientists are joining the rush to Bluesky"
共有ブロックリストとか curated feed という概念は面白いし、API が公開されているのも健全だなと思った。
でも、今のところ、試してみようとは思っていない。いちいち他人の発言見て反応したくない。生きてる人間の相手しなくても、国会図書館にある古い本とか、読むものはたくさんあるし、そのほうが心の平穏を保てる。Nature "Major biomedical funder NIH poised for massive reform under Trump 2.0"
感染症より慢性病の研究を重視するというのは、アメリカ国内のことだけを考えるなら、悪くないと思う。ただし、慢性疾患に伴って発生する日和見感染については研究したほうがいいよ。Nature "Geothermal power is vying to be a major player in the world’s clean-energy future"
石油や天然ガス掘削技術の応用というが、大深度で水平に掘るってどうやってやるんだろう。元々ある地下水を使うのではなく、外から水を注入して温まったのを回収するのが "enhanced"、地震を誘発する危険があるため岩盤に直接水を入れずに、パイプの中を通すのが "advanced" らしい。- vagary: 気まぐれな変化
Nature "Let the data talk: embrace exploratory research"
実際、仮説検証型の研究ばかりになってしまったよね。生物物理学会誌 "キャリアデザイン談話室 (25) キャリアドリフトで辿り着いた場所"
ロックフェラー時代の思い出として、同僚が野心的というのに触れているが、こういう環境は嫌だなあ。あと、帰国して PI になって、逆カルチャーショックを受けたとあるが、それを具体的に書いてほしかった。生物物理学会誌 "海外だより ~フランス・パリ,最近の動向~"
「国立の研究機構に公務員として勤務する」キャリアパスの場合でも、パーマネントであるとのことだが、PI が退官した時はどうなるんだろう。あと、フランスってリベラルと極右の対立が激しい印象だが、アカデミアの場合にその辺の雰囲気はどうなんだろうか。この記事の著者の周りは、明らかにリベラルみたいだけど。BBC "US TikTok ban: When and why could the app be outlawed?"
BBC "Is TikTok really a danger to the West?"
こういう抽象的で仮定を重ねた理由で禁止するというのは非アメリカ的で不自由だと思う。それにしても、TikTok の recommendation engine ってそんなに強力で、成功の秘訣だったの?BBC "TikTok set to be banned in the US after losing appeal"
アメリカの最高裁は Trump が入れた判事が過半数だから負けそう。BBC "Australia approves social media ban on under-16s"
国が決めるんじゃなくて、両親に任せるべきだと思う。"7 cool things to do with your TPM on Linux"
Linux からでも TPM を使っていろいろなことができるらしい。
見た
Sky News "Analysis: What did we learn from Sky's interview with President Zelenskyy?"
ふーむ、一部の領土を割譲する代わりに NATO に入れさせてというのはアリかもしれないけど、NATO 側が頷かないだろうなあ。Sky News "How much land have Syrian rebels captured?"
何がなんだか分からん。アサド政権側が邪悪かと思えば、反乱軍もアルカイダ系列だったりするみたいだし、どっちを応援したらいいんだ?