日が長くなってきて 18 時を過ぎても少し明るい。
読んだ
Science "Fast growth of single-crystal covalent organic frameworks for laboratory x-ray diffraction"
結晶の写真が美しい。結晶化方法の改善なんて Acta Cryst. あたりに出そうな論文だが Science に出ているところを見ると、これまで相当難しかったんだろうなあ。COF の topology を表すらしい pts という表現が何のことやらよく分からない。他にも ffc とか dia とかあるらしいが。Nature "Reconstructing state mixtures from diffraction measurements" ReadCube
先日の収差補正なし電顕で 0.5 Å の論文に出てきた mixed state ptychography について読んでみた。
量子状態トモグラフィーとか密度行列とかが出てきたあたりはよく分からないのだが、アルゴリズムとしては単純で、単にサンプルやプローブを複数状態の線形和として再構成するだけっぽい。Detector PSF も Cowley の双対原理により probe の incoherence としてモデリングできるというのは、分かったような分からないような……。要するに、PSF のない検出器に対して微妙に向きが異なる複数の波が届いた状態と同じということなのかな。あと、再構成したプローブや物体は、直交基底に分解しなおしているので、incoherent な入射 X 線が実際に Fig. 3 のように縞々になっているわけではないと理解したが合っているかしら。実際の解析コードを配ってくれると理解しやすいのだけれど。Science "HIV cure: The daunting scale of the problem"
HIV のコピーを持った休眠 T 細胞が一つでもあると、それが活性化したときにウィルスが一気に増殖して復活してしまうという。そりゃ厳しいわ。いつ活性化が起きるか分からないから、結局ずっと ART を続けないといけないことになる。Broadly neutralizing antibody を誘導するのも必要そうだ。Science "Practical challenges for precision medicine"
治療反応性の予想などを行う統計学的モデルを、過剰適合せずきちんと動くように作るのが難しいという話。BBC "German patient vaccinated against Covid 217 times"
なんでそんなに接種するんだよ。医者のほうもなぜやったし。(真偽不明だが、接種証明書を他人に売るためにやっていたというツイートを見かけた)Nature "Ancient DNA reveals first known case of sex-development disorder"
2500 年前、鉄器時代のイギリスの人骨から、Turner 症候群の患者が見つかったとのこと。この時代は病気の診断なんてできないんだから、かえって stigma がなかったのでは。歴史的興味としては面白いが、そこからジェンダーや疾患に対する社会学的な「教訓」を引き出そうとするのは無理があると思う。Nature "Self-copying RNA vaccine wins first full approval: what’s next?"
ARCT-154 というコロナウィルスに対する mRNA ワクチンで、なんと日本での承認。自己増殖するため 1/10 の dose でよく、副作用が少ないとされているらしい。承認が降りたとして、実際に使われるのかしら。- fortitude: 苦境の中での頑張り
Science "Protons are the new first responders"
STING の proton channel 活性の意義についてよく理解できた。窓の杜 "「Windows Subsystem for Android」のサポートが 2025 年 3 月 5 日で終了"
2022 年に出たばかりなのに、あっさり終了となったなあ。メンテのコストの割にユースケースが少なかったか?INTERNET Watch "管理職が罰ゲームと化している――負担ばかりで新しい仕事もなかなかできない"
日本企業の構造はほんと邪悪。PC watch "5 万円台で生成 AI に理想的な VRAM 16 GB の「Intel Arc A770」で Stable Diffusion が使えるか試してみた"
IPEX は Intel Extension for PyTorch のことのはずなので、「CUDA の Intel 版的な感じ」という説明は間違いでは? いずれにせよ、エラーで動かないならともかく、動くけど結果が怪しいというのは問題な気がする。ランタイムにバグがある?PC watch "ルーターに GPU を接続して「真のゲーミングルーター」を作った強者登場"
無線 LAN チップセットへの接続を切って GPU につなぎ替えているのでは、もはや「ルータ」として機能しないのではw CPU や PCIe コントローラによってはデバイスに割り当てられるメモリ空間が狭すぎて GPU が動作しないとのこと。PC watch "こんなに薄くて GeForce RTX 4070 搭載。あまりゲーミングノートっぽくないゲーミングノート「ROG Zephyrus G16 GU605」"
ちょっと割高感あるかな。PC watch "896 コアのタスクマネージャで「DOOM」を再現する猛者登場"
28C/56T の Xeon Platinum 8180 の 4 sockets システムを 8 ノード、NUMA で束ねた状態らしい。Microsoft "One Windows Kernel"
Windows kernel のスケジューラ改良の歴史。BBC "Mount Fuji: Charge and number cap on most popular climbing route"
歓迎されていない山にわざわざ行くことはない。BBC "DEI is a lightning rod for controversy – but the practice isn't dead"
昨日の Science のエッセイにもあった racial profiling みたいなのは撲滅されるべきだと思っているが、quota の割当など、affirmative action にはどうも賛同しかねる。あと、管理職が多様な会社のほうが利益が上がっているという調査は、因果関係を示せていないんじゃないの? 経済的に余裕があるから、DEI プログラムを推進する余裕があるだけかもしれない。BBC "Shōgun: The brutal Japanese history that inspired 2024's latest TV hit"
日本の戦国時代を舞台にしたドラマがヒットしているようだ。- sleight: ぺてん
- impale: 串刺しにする
Claude LLM による one-shot 言語学習
こういうのはすばらしいですね。
3/11 追記: 学習データにその言語が含まれていないわけではなかった、つまり one-shot とは言えないっぽい