今日は朝からセミが鳴いている。今年初。
原神、ハーメルンの二次創作小説(「職場の先輩がウチの飼い猫に似ている件」と 「低カロリーなタフチーンの作り方を教えてください」)のおかげで、それまであまり印象がなかった綺良々とニィロウが好きになったので、次のバージョンが楽しみである一方、その小説でのオリ主とのカップリングの印象が強すぎて、引いて連れ回すのはなんか違うような気もしてしまうw
読んだ
I don't like composite maps and refinement against them
So many non-specialists use tools without due considerations about their limitations. This is not limited to cryo-EM; similar things are happening with AlphaFold 3 etc. Even specialists overhype new technologies. Everything is in a mess.Science "Adaptive fungal invasion of bat cells"
Aspergillus が lysosome の中で発芽するとか、菌糸が host の細胞膜を被ることで免疫系から逃れるとか知らなかった。Science "Accusations sting bee ‘odometer’ studies"
こういう古い研究になると生データも残っていないし、真相追求は難しそう。Science "Can ‘cow flu’ be eliminated—or is it too late?"
アメリカの政府にあまりやる気がないという話。Nature "First fossil chromosomes discovered in freeze-dried mammoth skin"
Mammoth を復活させると書かずに、"elephant–mammoth hybrid” と書いているのが慎重だなあ。Nature "Why cancer risk declines sharply in old age"
80 代に入るとかえって悪性腫瘍のリスクが低下するらしく、単に診断されていないだけという可能性もあるが、肺がんについてははっきり低下しているらしい。その機構について。Nature "How do you make salty water drinkable? The hunt for fresh solutions to a briny problem"
古典的な蒸留や逆浸透法に代わる方法として、電気泳動やクロマトグラフィー、選択性の高い膜、有機溶媒や凍結乾燥の利用など。Li 塩とか売り物になるものを集められるというのは、たしかに incentive になるかもね。- exorbitant: 途方もなく高い
Nature "Ultra-detailed brain map shows neurons that encode words’ meaning"
PFC から単語の意味の encoding らしきものが取れたそう。異なる人であっても、発火の類似性で見たカテゴリ(動作とか人物とか)は共通していたという話だが、異なる言語だとどうなのかとか、それが言語におけるクラスの概念と相関するのかに興味がある。あと、語順が保持されていたそうだが、だとすると文法的な処理をした後の、主語とか目的語といった情報はどこにあるんだろう。
見た
- National Railway Museum "Original Japanese bullet train—inside tour | Curator with a Camera" 初代新幹線(0 系)の展示。運転席の様子を初めて知った。当時の広報映像(?)を紹介しているのも良い。