生協食堂で夕食を食べていたら、隣に座った学生二人が原神ガチ勢っぽくて、元チャがどうとか率ダメがどうとか今はフィッシュルに渡している何かの聖遺物を行秋に返したいとか話していて、おーと思った。原神の話を周りで聞くのは初めてだ。というか、自分が学部生だったころは、生協食堂のテーブルでカードゲームやってる学生までいたが、最近の学生は真面目というか TPO を弁えているというか、原神に限らずゲームの話を聞くこと自体がほとんどなくつまらない。
先週の中頃から体中がかゆい。頭、足の甲、膝のあたり(伸側)など。特に風呂を出てから布団に入った頃がいけない。発疹など見た目の所見はなし。
「夜のクラゲは泳げない」2 話に触発されて、ラフマニノフの Vocalise を聴いた。以前聴いた時はなんかよく分からん曲という印象だった気がするが、今回は気に入った。バロックの宗教音楽っぽささえ感じた。
読んだ
Nature "official investigation reveals how superconductivity physicist faked blockbuster results"
Ranga Dias の常温超伝導捏造事件の詳細が明らかに。PC watch "人間が計算するより遅い「1 bit CPUキット」を試した"
次の 4 bit マシンに比べると、できることが少なすぎる感はあるが、PIC などを使わずに discrete の部品でも構成できるので回路の勉強になるのはいいかもね。ASCII "ロードマップでわかる! 当世プロセッサー事情 第 768 回 AI アクセラレーター「Gaudi 3」の性能は前世代の 2~4 倍 インテル CPU ロードマップ"
HBM3 を使っておらず、メモリ帯域も容量も物足りない。しかも次からは Xe ベースの Falcon Shores になって、SDK も oneAPI を使うようになるということで、先のないアーキテクチャ。誰が買うの?Impress Watch "マイコンキット「ORANGE-4」で機械語レベルのプログラミング体験"
32 bit の PIC マイコンで 4 bit の命令セットをエミュレートしているらしい。時代だなあ。Chips and Cheese "Raytracing on Meteor Lake’s iGPU"
Hardware Ray Tracing の詳しい実装を初めて読めて面白かった。Intel と AMD で設計思想が結構違うんだなあ。Intel は固定機能ハードウェアで実装している分が大きく、hit test などのたびに新しい shader program を起動する。一方、AMD は一つの shader program から accelerator を呼び出す形。また、一時データの置き方も、固定機能ハードウェアの中に専用のレジスタがある Intel と、programmable shader の LDS を共有する AMD で対照的だ。それにしても、スレッド数 4100 万とか、データ帯域 1 TB/sec とかえぐい。 ただ、記事の末尾にあるように ray tracing を実装するよりも、60 fps でプレイできるゲームを増やすことのほうが先決だと思う。PC watch "NURO 光 for マンションの料金が一律 450 円値上げ。10 月から"
いくら円安や半導体不足があるとはいえ、値上げに向かうというのは意外。通信費用はどんどん下がっていくものだと思っていた。なろうで「悪の令嬢と十二の瞳」を楽しく読んだ。
悪役令嬢が処刑されて幼い頃に戻るというのはなろうのテンプレだが、反省して善良になるというお約束を外して突っ走るところが新しい。「誰が勇者を殺したか」と同じ作者。