SHELXE による density modification & autotracing

experimental phase も MR による phase も使える。

DM のアルゴリズムは charge flipping。solvent 領域の決定は、sphere of influence。アシメの各点につき、そこから半径 2.42Å の球を描いて、表面の電子密度の variance を計算する。2.42Å は 1,3-distance に相当する。つまり、中心点が原子ならば、球の表面に別の原子の中心がいくつかあり、variance が大きくなる。原子でないならば、周りも solvent なので、variance は小さい。各点を variance でソートして、小さいほうから、solvent content に相当する分だけ solvent 領域と決定する。http://ccp4wiki.org/~ccp4wiki/wiki/images/9/9b/Gruene-Chicago08-shelxcde.pdf の 13-14ページ参照。

auto-tracing は、分解能 2.5Å 以上でないと動かない。auto-tracing 後の (partial structure による) map CC が 25% 以上なら、解けたと自信をもって言えるとのこと。(CCP4 Study Weekend 2013 A. Thorn の発表)